先日のアマゾンセールの時にPS4(Play Station4)を買いました。
今は、一緒に購入した「Detroit Become Human」の映像美を楽しんでいます。
さて、この記事では、PS4本体を購入前に決めるべきことや考えたことをまとめました。
ちなみに僕はPS2以降、PSとは離れており、設置型のゲームハード自体を購入するのはひさしぶりでした。
目次
PS4の種類
2018年8月現在時点で、3択になります。
旧モデルから薄型に進化した、『PS4 Slim』
容量により2パターンあります。
1.『PS4 Slim』500GBモデル
2.『PS4 Slim』1TB(1000GB)モデルか
そして、
3.『PS4 Pro』4K対応のハイエンドモデル
定価は以下のとおりです。
『PS4 Slim(500GB)』29980円+税
『PS4 Slim(1TB)』 34980円+税
『PS4 Pro(1TB)』 44980円+税
4K対応のTVを持っていて、映像美にこだわりがある方は、『PS4 Pro(1TB)』を選択した方がよいでしょうね。
僕は4K対応のTVを持っていないのと、そもそもパソコンモニターに接続するつもりでしたので、『PS4 Slim』を購入しました。
容量 500GB か 1TBか?
『PS4 Pro』は、1TBの一択です。
一方、『PS4 Slim』は、500GBか、1TBかの選択になります。
容量が多い方がいいには決まってますが、じゃあどれぐらい必要なのかは、わからないですよね?
検討すべきことを列挙しました。
【検討1】どれぐらいのゲームを同時に遊ぶか?
PS4はゲームで遊ぶために、まずソフトをインストールする必要があります。
また、ゲームには、パッケージ版(ブルーレイ)とダウンロード版があります。
ダウンロード版の方が、容量は必要になってきます。
それで、ゲーム内容にもよりますが、調査したところ、1本のゲームで、「8GB~40GB」ぐらいでした。
500GBであれば、平均10本くらいは、同時に遊ぶことができそうです。
ダウンロード版の場合は、削除してもまたダウンロードできます。
「ダウンロードし直すのはじゃまくさい」「がんがんゲームする」という方は1TBあったほうが安心ですね。
【検討2】『Play Station Plus』に入ってゲームをダウンロードするか?
『PS4』には、『Play Station Plus』と呼ばれる月額課金のサービスがあります。
1ヶ月利用券 514円
1年利用券 5143円(429円/月)
『Play Station Plus』に入ると、毎月数本のゲームが無料で遊べたり、セーブデータをクラウド上に保存することができます。
ゲームはダウンロード配信ですので、毎月ゲームを落としていくと、容量がすぐ減っていきますね。
『Play Station Plus』をがんがん使う予定の方は、1TBの方がよさそうです。
【検討3】PS4で音楽や映画もダウンロードするかどうか?
『PS4』では、「PS Store」で音楽や映画もダウンロードして楽しむこともできます。
『PS4』で映画もダウンロードして観たい方は、1TBあった方がよいかもです。
【情報】ガチ勢は、ハードディスク換装しています
調べていると、PS4のハードディスクは換装(市販の内蔵HDDへ交換)できるようです。
ゲーマーガチ勢は、2TBなど、より大容量に交換しています。
■参考記事
http://donburitei72.blog.fc2.com/blog-entry-60.html
交換方法も、PS4の購入時についていた説明書にもやり方が掲載されていました。
パソコン自作された方や、HDDを交換した経験がある方ならできますね。
まとめ
僕は、音楽や映画はamazonで楽しむ方で、それほどゲーマーでもないので、500GBにしました。今後、使い方が増えていって容量が足りなく慣れば、HDD換装すればいいかなと。
PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2200AB01)